人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドライフラワーギャラリー⁂ふくことカフェ  1級建築士とインテリアデザイナー夫婦が自宅<農業納屋>をリノベーション。

FUKUKOTOアーカイブシリーズ・リノベーション<40>ショールーム巡り!ポイントは有効な「突っ込み!」です

こちらの記事は
ふくことカフェを始める前

ブログを始めた5年前からの
投稿のアーカイブです。
青い文字
以前の記事です。
(内容は5年前より以前のことも織り交ぜて投稿しています。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


古い家のリフォームやリノベと言えど
細部(インテリアetc.)にも
手を抜く事なかれ・・・
気を抜く事なかれ・・・
綺麗な新品を素敵に使う事より
古い物と新しい物を
素敵に組み合わせる事のほうが
どんなに難しいか・・・

でも頑張って仕上がったとき
どんなにおおきな驚きと感激があるか・・・・

なので前回もお話しましたが
行ける所は
「ショールーム」に出向く!!
実物を見る!
コレ、必須です。

例えば内装材
カタログのちっちゃなカットサンプルでは
色合わせも触った感じも
厚みも固さも分からんよ~~

そこで見に行きましょう

現在、岡山の
サンゲツショールームは
閉鎖されなくなりました。
東リのショールームは
まだ、あるとおもうのですが・・・
ショールームは無くなっても
「サンプル」はお取り寄せできるので
施工会社さんに大きめを
取り寄せてもらいましょう。

FUKUKOTOアーカイブシリーズ・リノベーション<40>ショールーム巡り!ポイントは有効な「突っ込み!」です_e0359584_23072195.jpg

コレが前回お話した水廻りに使われるクッションフロア(安価な床材)
(名古屋モザイク風)ニンマリ!・・
隣は(テラコッタ風)・・・

FUKUKOTOアーカイブシリーズ・リノベーション<40>ショールーム巡り!ポイントは有効な「突っ込み!」です_e0359584_23073667.jpg

カーテンコーナー



といってもショールームは敷居が高い!
メーカーの人の話を聞くと段々高くなる!
商品の見方も分からんのに
何を聞いていいのか分から~~ん。!

その通り。

ホントは聞きたい事、
価格の事、プランのアノ手この手
イメージのことワガママいっぱい
・・・・・・・・・・
ダメ元の突っ込みをいれなくちゃぁ~~
そうしないと
残念ながらせっかくの家創り
「ナンカ、すっきりしなぁ~~い」
「どうも心残り」と云った
もやもやが残る事があります。

そこで「ワタクシ達お手伝いさん」登場!(笑い)
(デザイナーやコーディネーターのこと)
*ワタクシはすでに卒業し、おしごとは受け付けていません。
悪しからず・・・(笑)

メーカーさんのお薦め!プランに対して
たぁ~~くさんのダメ出しや
経験の引き出しがどれだけあって
色んな突っ込みができるか・・・
(カタログ通りに買うこと無かれ結構
色んなことに対応できます。
こちらから言わないととスルーですよ・・・)

これが大事。

もうひとつ。
メーカーさんの大きなサンプルに
その場で他の物を合わせながら
シュミレーション出来るのも
goodですよ。

FUKUKOTOアーカイブシリーズ・リノベーション<40>ショールーム巡り!ポイントは有効な「突っ込み!」です_e0359584_23082434.jpg

襖紙を合わせています。


FUKUKOTOアーカイブシリーズ・リノベーション<40>ショールーム巡り!ポイントは有効な「突っ込み!」です_e0359584_23081420.jpg

タイル合わせも・・・


FUKUKOTOアーカイブシリーズ・リノベーション<40>ショールーム巡り!ポイントは有効な「突っ込み!」です_e0359584_23090935.jpg

壁の塗装サンプルとも合わせて・・・


そうそう、忘れてはいけないのが
外装材。

とくに塗装の色などお~~きな
サンプル板を必ずお願いしましょう。
言わないとスル―のことも・・・
面積が大きいのでイメージが
変わってきますよ!!


建材(サッシやドア)・設備(トイレ、ユニットバス。洗面、キッチン)
内装(壁紙・床材・カーテン)・家具・照明etc.
ショールームがあります。
こちらの設備系ショールームはあります。
パナソニック・TOTO・リクシル・タカラ
etc.
但し、ショールームの展示品は
フル装備。
不要なものもついているので
要らないものは「要らない!」と
ちゃんと伝えましょう。


因みにワタシ達夫婦はできるだけ
建材も木建て造作、壁も漆喰か珪藻土、床は無垢で!
とプランしていますが

予算との戦いにやぶれ・・・一部既製品も!!
使っているのでショールームに出向いています。

ワタシでよければ
お伴いたしますが・・・・(PR)
*イエ、現在はお伴できませんので
・・・







インテリアのお仕事は数年前に
卒業しました。
こちらの記事は
リノベーションの参考にしていただけたら・・・と
以前の記事の再投稿シリーズです。


現在はドライフラワーcafeで
《草と蔓と野花のリース教室》を主宰しています。
1人~3人程度の少数でのお教室です。
 それぞれお好きな日・時を調整しています。
 店内のドライフラワーを使って
遊び心たっぷりのリースを作りませんか! 
 お問い合わせ・ご予約相談 

*開催日などは
 HPのカレンダーをご覧くださいませ。


建築畑ひとすじの夫とアレコレ興味津々の妻が
自宅の農業納屋をリノベーション
ナント、ワガママCafeになりました・・・と!
思い立ってから早5年。ほんの少しづつ進化し
今では、ドライフラワー教室も。
メニューもちょこっと増えました。

一度遊びにおいでください。





by nayacafe-2950 | 2021-01-26 08:01 | アーカイブ