2019年 06月 16日
ぽつんと古倉庫・・・「田舎のいろいろ事情を考える・・・」編
山の上のぽつんと1軒家・・・・ではありません。
倉庫
夫の実家のもの。いつ頃のものかなぁ・・・
ワタシが結婚した時はすでにあったので半世紀以上。
実家はもう20年以上前に手放しているので山と田んぼとこの倉庫(土地も)だけが残っています。
これがとうとう劣化して危なくなってきました。(近隣談)
すぐにどうこうはないけれど災害などで倒れたら危険!!!
ということで(付近の方の要請で)解体決定。と簡単に言うけれどこれが大変。
わら屋根に乗っているトタンをはずし藁を除去
柱を外す作業
そして残骸の処分etc.
費用もビックリするほどかかる。ホント、びっくり。
・・・・・・・・・・・・・・・・
田舎の空き家が放置されていくのがなんとなく分ったような。
自然に崩れるのを待つようになってしまう・・・・
複数で相続してたら誰が処理、負担をするのかも難しい。
これは考えさせられました。
行政にも相談に行ったのだけどいろいろハードルが高くて結局補助も無く
この辺、法整備しないと危険な空き家の解体も進まない・・・ような。
昨日から業者さんにお願いしました。
裏の山に小さな神様?のやぐらがあったので
氏神さんにお祓いをお願いし、
無事解体を終えそうです。
ワタシ的にはちょっと淋しい・・・我が家のシンボル的にいつも、ずっと佇んでいたので
さっき夫は解体状況の確認にでかけました。
今度行ったらもう、無いんだ。
・・・・・・・・・・・・・・(密かに・・・涙)
2018・4 吉日
納屋CafeめでたくOPENしました。
建築畑ひとすじの夫とアレコレ興味津々の妻が
自宅の農業納屋をリノベーション
ナント、ワガママCafeになりました・・・
びっくり!シニアライフにトライします。
一度遊びにおいでください。
詳しくはコチラ
*建築診断室(リノベのセカンドオピニオン)併設
夫・・・1級建築士(40年)
妻・・・インテリアデザイナー(30年)
〒709-0625 岡山市東区上道北方 265
mail・・・info@fukukoto.com